SDGs PR

SDGs 【基本編-2】最近よく聞く「サステナブル」ってなんのこと??地球環境のために知っておきたいこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、テレビやネットなどのメディアで「サステナブル」という言葉をよく聞くようになったと思いませんか?

特に企業の自社PRのCMなんかで使われることが多くなってきた言葉です。

言葉としてはよく聞くけれど、みなさんはこの言葉の持つ意味をご存知でしょうか??

ヨメサン

確かによく聞く言葉だけど、どういう意味なのかよく知らない…。

インチョー

それもそのはず、「サステナブル」の言葉の元となる「SDGs」という言葉の日本人の認知度自体が人口の8%程度なのよ。

今回はこの「サステナブル」という言葉について少し掘り下げてみたいと思います。

SDGs 【基本編-1】〜SDGsとは?わたしたち個人が世界のため、地球のためにできることみなさんは「SDGs」という言葉を知っていますか?この「SDGs」は、相対的貧困の改善はもちろん、地球規模でのあらゆる問題の改善にむけた課題が具体的に示されています。ぜひ一緒に学んでいきましょう!...

サステナブルとは

SDGsの基本的な説明については下記の記事でまとめていますので、「SDGs自体がよくわからない!」という人はまずこちらの記事を見てください!

SDGs 【基本編-1】〜SDGsとは?わたしたち個人が世界のため、地球のためにできることみなさんは「SDGs」という言葉を知っていますか?この「SDGs」は、相対的貧困の改善はもちろん、地球規模でのあらゆる問題の改善にむけた課題が具体的に示されています。ぜひ一緒に学んでいきましょう!...

SDGsの「S」

SDGsは「Sustinable Development Goals(サステナブル デベロップメント ゴールズ」の英語の頭文字をとった略称で、「持続可能な開発目標」を意味します。

地球上のさまざまな問題を解決するため、「誰一人取り残さない」という共通理念のもと、国際連合が加盟国193カ国が2030年までの国際目標として定めたのがSDGsです。

目標は下記の17項目に大きく分けられています。

SDGs 目標17項目

このSDGsの「S」こそが「Sustinable(サステナブル)」という言葉の頭文字です。

持続可能性

言葉としては「sustain(持続する)」と「able(〜できる)」という英語で、「持続可能な」「長く続けていける」という意味になります。

インチョー

ピアノやギターをやってる人なら「サスティーン」という言葉でピンと来るかもね。

この言葉には「環境保護」「社会的包摂」「経済開発」の3つのバランスを保ちながら開発をすすめることが求められています。

要するに「地球上のすべての人の人権を尊重し、さらに環境を守りながら経済を発展させる」ということです。

経済的に豊かな日本人にとっても、これは全く他人事ではありません。

日本の相対的貧困率や子どもの貧困は年々増加しているし、二酸化炭素の排出量は世界第5位と、環境悪化の一因を担っています。

ひとりひとりの意識改善が必要です。

【経済格差解決】ロスジェネ世代に決定的に不足している能力は「他人に頼る力」自己責任という言葉の呪縛から逃れよう。ロスト・ジェネレーション。すなわち「失われた世代」。ひどい呼称だと思いませんか?私は怒りすら感じます。この世代に共通して足りていない能力は「他人に頼る力」。自己責任という言葉にとらわれてはいけません。...

具体的な例

ヨメサン

言葉としての意味はわかったけど、具体的な事例がないと解かりにくいわね…。

インチョー

それじゃ、身近なところから具体例を紹介するね。

身近にも改善できる点はある

たとえば私達の生活に欠かせない電力エネルギー

これは埋蔵量が限られている石油を使い続けて枯渇すれば、石油を使った火力発電は不可能になります。

それに対し、太陽光発電や風力発電であれば枯渇することはなく、持続可能なエネルギーと言えます。

それに関連し、自動車のエンジンももガソリンでは枯渇する可能性がありますが、電気自動車や水素自動車であれば持続可能と言えます。

またエコバッグを利用することにより、スーパーでの買い物のたびにビニール袋を消費する必要がなくなり、これも継続的に自然保護に貢献していると言えるでしょう。

ひとりひとりの意識が大事

こうして考えると、私たちの身近なところにも環境を改善する手段はたくさんあることがわかります。

もちろん、太陽光発電機を設置するために自然破壊をしたり、水素エンジンを作るときに排出されるCO2など、バランスを取るために考えるべきことは山ほどあります

しかし、まずは自分たちが環境改善の意識を持ち、自分にできる範囲で行動を起こすことが何よりも大切です。繰り返しますが、誰にとってもSDGsは他人事ではないのです。

まとめ

今回は「サステナブル」という言葉について考えてみました。

自分たちのちょっとした意識の変化が、地球環境の改善につながるとしたら、それはとても素敵なことではないでしょうか!?

「自分さえ良ければいい」とは考えず、もっと広い視野(地球規模)で物事を考えて行動しましょう

結果的に、自分にとって良いことになって返ってくるのは間違いないですから。

SDGs【基本編-3】企業とSDGs〜なぜ企業はSDGsに積極的なの?最近ようやく少しずつ世間に浸透してきたサステナブルという言葉。個人での認知度はまだまだ低いものの、大企業は積極的にこのSDGsを事業内容に取り入れ始めています。...
SDGs【基本編-4】サステナブルの基本を学ぶのにおすすめの書籍5冊 これまでにSDGsについて学ぶための内容をいくつか記事にしてきましたが、今回は基本を学ぶためにおすすめの書籍をご紹介したいと思います。...
関連記事はこちら
貧困問題

【人生を変えたければ環境を変えるしかない】無気力は感染する。妥協した環境にいてはいけない【転職・独立】

2022年1月10日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
10年以上前の話ですが、音楽制作クリエイターとして勤めていたベンチャー会社が倒産同然の状態となり、いわゆるリストラにあいました。  …
貧困問題

感染者数が急減して、逆に不安になっている人へ。将来の不安を考えるなんて「ヒマ人のやること」らしいですよ。

2021年11月4日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
2021年10月以降、国内でのコロナ感染者数が大きく減り、緊急事態宣言も解除されました。 もちろん今後の感染再拡大に気をつける必要は …
ゲーム

【ゲームと学力】小4の息子がドラクエ11をプレイしたら、語彙力と漢字力が一気に上がった話

2020年1月23日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
先日、10歳の誕生日を迎えた小4の息子。いわゆる普通の小学生らしい素直な悪ガキに育っています。最近は絵を書いたりパソコンを始め …