ゲーム PR

【にゃんこ大戦争】BGM制作参考作品 vol.3

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『スゲーBGMの映像作品を独断でご紹介』シリーズ、今回はスマホアプリ「にゃんこ大戦争」をピックアップ。

スマホアプリを中心に、ニンテンドーDSやSwitchでも展開しているタワーディフェンス系ゲームです。テレビCMも結構やっているので、アプリとしては人気、知名度も高いほうだと思います。アプリ版は基本無料、アプリ内課金ありです。

【2025年版年】大人が喜ぶドラクエグッズ!大人になった今こそ全力で楽しもう突然ですが私、ドラクエグッズが大好きなんですよー! 仕事部屋はもちろん、車の中、リビング、雑貨までドラクエだらけです。特に制作スタジオに置いておくと仕事のテンション上がります!!( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ ) 周りからは「イイ歳して…」なんて言われることもありますが、いい歳してるからこそ楽しいんでしょ!!なんたって初代からのドラクエ世代ですから! ...

アプリゲームの老舗

見た目は脱力系だが…

このゲーム、見た目はかなりの脱力系ですが、実際にやってみるとかなり本格的な戦略性を求められます。それでいてルールと操作は非常にカンタン。キャラクターも豊富で中毒性も高いです。

登場するキャラクターもかなりユニーク。というか、かなりフザけてます。

顧客ターゲットがポスト団塊ジュニア世代(昭和45年~55年生まれ周辺)なのか、この世代がハマったコンテンツのパロディが多数登場します。

モチーフがどう考えてもニュータイプのあの人のキャラとか…。

白鳥座のあの人とか…

聖闘士星矢のアニメを見ていた世代なら、こいつの攻撃モーションは爆笑、というか感動するレベル。逆に元ネタを知らないと全くワケわからんキャラクターです。

こんな感じのパロディキャラがわんさか登場します。見た目はフザけてますが、ゲーム自体は神ゲーと呼んでも差し支えない面白さです。ハマりすぎ注意。

音楽もスゴイ

戦闘曲のインパクトが絶大

そして肝心なBGMの話。

このゲーム、スマホアプリなのにサントラCDまでリリースしてるほどBGMに気合が入ってます。特に通常戦闘のBGMは絶大なインパクトです。

この脱力感と進軍感、最高かよ。

グラフィックやゲーム内容ともベストマッチ。ここまで内容とシンクロ率の高いBGMはなかなかありません。

そしてこの一度聞いたら忘れられないメロディも素晴らしい。このゲームは他にもクオリティの高い楽曲が多数あるのですが、この曲がこのゲームのすべてを表しているといっても過言ではないです(過言かも)。

ある意味、すべての音楽の究極とも言える「一度聞いたら忘れられないメロディ」。クリエイターとしては常にコレを目指したいものです。

呼び込みくんに匹敵

「一度聞いたら忘れられないメロディ」といえば、スーパーでよく流れてる「呼び込み君のテーマ」も素晴らしい。お客さんのハートをガッチリ掴んで離しません(?)

何となく、焦って余計なものまで買ってしまいそうなBGM(笑)。多分、増収効果あるんだろうなぁ…。

所有していた家庭用ゲーム機を並べてみたら、人生を振り返る感じになった話スーパーカセットビジョンの「きこりの与作」から始まった私の家庭用ゲーム歴も長くなったものです。なんとなく、自分の家庭用ゲーム機遍歴を振り返ってみたくなりました。...
【エメラルドドラゴン】BGM制作参考作品 vol.4BGMがスゴイ映像作品シリーズ、今回は「エメラルドドラゴン」です。エメラルドドラゴンはPC-8801から始まり、さまざまなハードに移植されていますが、今回はPCエンジンDuo-RX版をピックアップします。...
関連記事はこちら
ゲーム

【ゲームと学力】小4の息子がドラクエ11をプレイしたら、語彙力と漢字力が一気に上がった話

2020年1月23日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
先日、10歳の誕生日を迎えた小4の息子。いわゆる普通の小学生らしい素直な悪ガキに育っています。最近は絵を書いたりパソコンを始めたりと、それ …
音楽の話

エレクトーンでプロを目指すならDTM作曲は必須! 作曲・編曲をマスターして視野を広げよう

2019年1月17日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
エレクトーンでプロを目指すみなさん、毎日ちゃんと練習してますか!? インチョー 私は学生時代、多い時は1日7〜8時間は練習に費やして …