考え方・働き方 PR

【朝活やめました】無理なものは無理!生活バランス崩すぐらいなら夜型の方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フリーランスになって以降、いろいろなビジネス書やYoutubeなどを参考に、仕事に対する考え方や行動についてを学んできました。

実際、会社員時代には得られなかった多くの学びを得ることができ、仕事や兼業主夫活動でもかなり役に立っています。

しかし、ひとつだけどうしても上手くいかず、まったく効果が出ないものがありました。。

それが朝活です!

ヨメサン

あれ??アンタ以前に「朝活は仕事に効果的!」みたいなブログ記事書いてなかったっけ??

インチョー

うん…。実際に朝活を続けようと思って頑張ってたんだけど、効果が出ないどころか体調がおかしくなってきちゃって…。

ヨメサン

逆効果じゃん(笑)

この記事では、私が朝活にチャレンジしたものの、効果が出ずに撃沈してしまった経緯を書いていこうと思います…。

朝活自体を否定する内容ではありません。向いてない人もいるって話です。

朝活やめました

ビジネス書の記載率100%

朝活。すなわち午前5時とか6時とかに起床し、午前中から精力的に活動することを指します。

世の中に大量に出回っているビジネス書や健康系webサイトでは、100%の確率でこんな記載がされています。

成功者は朝活をしている。成功したければ朝活しろ。

100%です。絶対書いてあります。朝活しないやつはダメ人間だとでも言わんばかりの勢いです。あと筋トレ。

カリスマを名乗る人

ダメ人間から脱却したければ、まずは早起きと筋トレだ。

そこまで言われちゃあ実践するしかありません。

※ちなみに筋トレは継続しています

実際にチャレンジ

もともと私は夜中に仕事をして、明け方になってから布団に入り、正午ごろに起床するという生活をしていました。ある意味規則的。

これを23時就寝、6時起床に矯正するところから始めました。

夜型から朝型に矯正するには、最初の1日が最大のポイントです。

  • チャレンジ初日、深夜の仕事終了後、明け方になっても布団に入らずに夜まで気合いで起きてます。(この1日は眠くて使い物になりませんが…)
  • 23時に就寝し、朝6時に起床。

初日さえクリアできれば、朝型へのシフトは意外と簡単にできるはずです。

でも私の場合は、朝型へのシフトチェンジから数ヶ月で元の夜型に戻してしまいました。

インチョー

「戻った」のではなく、意図的に「戻した」んです。

朝活をやめた理由

ここからは、具体的な「朝活をやめた理由」を述べていきます。

ぜんぜん頭がスッキリしない

まず前提として「午前中(起床した直後)は頭がすっきりとクリアになっているので、仕事をするのに向いている」という一般論があります。頭の中がクリアなので、難しい仕事は午前中に片付けてしまおうという考え方です。

ですが私の場合、午前中に頭がスッキリしていたことなんて一度もありません。

前日に12時間ぐらい寝ようが徹夜明けだろうが、太陽が上り始める時間帯がいちばんアタマがぼーっとしてます。

インチョー

「午前中は頭がスッキリ!」っていう前提からして当てはまらないんだよね…。

思い返せば、記憶の残っている小学生時代から中学・高校時代・専門学校、そして社会人になってからも、午前中は使い物にならない人間でした。

朝早く起きても頭がボーッとして動けないので、完全に時間の無駄になってしまいました。

早起きしても夜眠れない

これは40代を過ぎてから特に顕著に現れてきたのですが、どんなに早起きをしても夜は寝付けないんですよね。

23時ぐらいに布団に入っても寝付けず、結局午前4時ぐらいまでウトウトして時間が過ぎてしまうことがほとんど。

その後、午前8時ぐらいに起床します。

ヨメサン

こっちはなんか原因がありそうだな…。精神的負担?それとも更年期障害??

インチョー

睡眠時間もちょっと足りてないしなぁ…。一度、睡眠外来とか受診してみようかな。。

自分に合った生活スタイルへ

ということで、私にとって朝活はあまりメリットを感じることができなかったため、現在は中止しています。

もしかすると私の場合は睡眠障害みたいな症状があるのかもしれませんが、どちらにしても深夜帯であれば頭はクリアで仕事に集中できるため、わざわざ効率を無視してまで朝活にこだわる必要はなさそうです。

これ、人によっては共感してもらえたりするのかなぁ…。

「自分も朝活できない!」って人がいたらコメントくれると嬉しいです。

関連記事はこちら
貧困問題

感染者数が急減して、逆に不安になっている人へ。将来の不安を考えるなんて「ヒマ人のやること」らしいですよ。

2021年11月4日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
2021年10月以降、国内でのコロナ感染者数が大きく減り、緊急事態宣言も解除されました。 もちろん今後の感染再拡大に気をつける必要は …
音楽の話

再開発で消える『エレクトーンシティ渋谷』

2018年12月2日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
現在、渋谷駅南西部の再開発のため桜丘町周辺の解体工事が進められている最中です。 この再開発地区にエレクトーンシティ渋谷というヤマハのビルが含まれています。この施設、私にとっ …
考え方・働き方

大人になって「時間が経つのが早い!短い!」と感じているあなたは活動量が足りてない

2017年9月10日
STUDIO-incho3 サウンドクリエーター 荒井智典 オフィシャルサイト
サウンドクリエイターのインチョー荒井(@incho3)です。こんちわ。 以前の記事で「歳を取ると時間の流れが早く感じる」ことについて …