サウンドクリエイターのインチョー荒井(@incho3)です。こんちわ。
今年のはじめ、会社を辞めて独立する準備としてHPやブログなどの作成を始めたのですが、見栄えのするウェブデザインには屋号ロゴマークが絶対に必要ということに気が付きました。
ロゴがあるだけで、なんだか信頼感が大幅にアップするような気がします(笑)
ということで、デザイナーの友人にロゴ制作を依頼しました~。

職業作曲家への道まとめ 〜私がサウンドクリエイターになるまで〜ここでは自己紹介を兼ねて、私が作曲家になるまでのブログ記事を時系列でまとめたいと思います。作曲家・サウンドクリエイターを目指す人の参考になるかも?...
完成したロゴはコチラ!!

超カッコエエ!
超カッコいいと思いません?(笑)
イメージは音声波形。デザイナーさんのアイディアです。色は私の好きなブルーを基調にしたグラデーションカラーにしてもらいました。
「incho3」は「いんちょーさん」と読みます。
なぜincho3かというと、高校時代から専門学校時代、ずっと学級委員長をやらされていたため、ニックネームとして「いんちょーさん」が定着してしまったから(笑)。そのまま屋号として使っています。
ロゴマーク、必須です
ホームページ用として作ってもらったロゴですが、結果的に名刺やSNSなど、各所で大活躍しています。やはり信頼性が上がりますし、個人事業主として本格的に活動していることのアピールにもなります。
ユーザーの記憶にも残りやすいです。
なにより、自分のモチベーションが大幅にアップします。実はこれがいちばん大事かも。
ロゴデザインに負けない仕事をしなくては…!!
ロゴデザインは、クラウドソーシングで制作受注しているデザイナーさんもたくさんいますし、ココナラでも多くのクリエイターさんが受注しています。
フリーランスで活動しているクリエイターさんは、ぜひロゴマークの制作をオススメします!

貯金は意識せず、稼いだお金を自己投資に全部使うことにしてみるフリーランスのサウンドクリエイターとして独立して丸2年、ようやくある程度収入が安定してきたので、これからは貯金を意識せずに自己投資にお金を使ってみることにします。
お金を使うのって、けっこう度胸がいりますよね…。がんばって使うぞー!...

ドラクエウォークで消費されるアラフォー・アラフィフ世代は、今こそ反撃の時。不況なんて跳ね返そう!ドラゴンクエストウォークで消費されるアラフォー・アラフィフ世代。なぜ就職氷河期、ロスジェネ世代と呼ばれる不遇の世代が、今コンテンツ消費者として狙われているのか!?...