最近はヨメが保育士として働き始めたため、家事全般は家で仕事をしている私の担当となってます。
私の仕事が少ないタイミングであれば、料理はもちろん掃除、洗濯も問題なくこなせるのですが、問題は仕事が忙しい時。
やはり少しでも時間を有効に使いたい!そのために使えそうなものは何でも導入してみようと思っています。
使えそうなものはどんどん導入します!
あんまりお金使いすぎないでよ…。

時短アイテム探し中
自動調理器?
家事の時間を節約するなら、やっぱり最初に思いつくのは食器洗い乾燥機やロボット掃除機などですが、いろいろ調べてみると自動調理器なるものも存在するらしい。
家事の中でもかなりの時間的割合を占める料理の時間を節約できるのはかなり大きい。。
ということで奮発して買ってしまいました。
SHARP ヘルシオホットクック!

思い立ったら即購入
以前、自己投資のためのお金はどんどん使うと決めたので、必要なものの購入はためらいません。
派手好みの私は当然のように赤を選択(白もあります)。大きさは5合炊きの炊飯器ぐらいです。
ちなみにWi-fi対応。ウチでは初めてのIoT家電というヤツです。
ホットクックのラインナップにはWi-fi非対応のものもありますが、Wi-fi対応であれば新しいメニューをダウンロードしたり、スマホから調理予約ができたりします。
自宅にWi-fi回線を導入しているのであれば、Wi-fi対応の機種が断然オススメです。
さっそく調理開始
無水カレーを作ってみた
なにはともあれ、さっそく調理開始してみます!
まずはネット上でもおいしいと評判の「チキンと野菜の無水カレー」にチャレンジ。水を使わずに調理することにより、素材の栄養を逃がすことなく仕上げることができるらしい。すごいなー。
必要な材料はスマホアプリ「COCORO KITCHEN」でチェックします。このアプリは調理可能な料理を材料から検索できるので、その日のメニューに迷ったときにも便利です。

ちなみに自動調理器とはいっても、材料を準備して具材を切るところまでは自分でやる必要があります。また、結構な頻度で野菜のみじん切りが必要になります。
みじん切り用のツールははっきり言って必須です。
ウチでは「ぶんぶんチョッパー」を使用してます。これは便利。みじん切りが超スピードで終わります。
具材の下ごしらえと調味料を入れたら、あとはスイッチをONにするだけ。

調理中はホットクックがいろいろ話しかけてくれます。これが意外と楽しい。
おいしくできますように〜
神頼みはどうなの!?(笑)
…そして待つこと1時間5分、無水カレーの出来上がり!
じゃーん

水を入れてないのに、野菜と肉の水分だけでこの仕上がり。スゴイ。
そして何よりスゴイのは味です。味。
驚くほど美味しい!!
大げさでなく、カレー専門店を超える味を家庭で再現できます。

家族にも大好評。ほとんど機械が作ってくれてますが、おいしければ何でもOKです(笑)
このホットクック、カレーやシチューはもちろん、煮物系料理で本領を発揮します。肉じゃがの火の通り加減とか絶妙です。自動調理器バンザイ!
メリットとデメリット
数ヶ月使ってみた感想は以下の通り!
メリット
■とにかく美味しくできる
■具材さえ入れてしまえばスイッチひとつで簡単調理
■ガスコンロを使わないので、火を見張る必要がなく時間が活用できる
■メニューが豊富なので、その日の献立に迷わない
問題点
■材料の皮を向いたり切ったりする必要はあるので、それすら面倒という人には向かない
(下ごしらえ済みの材料セット「ヘルシオデリ」というのも販売されてます)
■時短には活用できるが、調理の材料は結構な量が必要なので節約にはつながらない
■「焼き」メニューは多くない
問題点は若干あるものの「とにかく美味しくできる」というメリットがデメリットを大きく上回ります。日々の料理が楽しくなりますよ。
専業主夫にはオススメの逸品です!
